原因を理解して膝の痛みを適切に対処・予防するために

膝の痛みといえば、主に高齢者をイメージされるかもしれません。確かに中高年の方に膝の痛みは多くみられますが、ケガによっては若い方も膝の痛みが生じる可能性はあります。

膝の痛みへの対処法と日常で行える予防方法を、こちらのページでしっかりと確認しておきましょう。関節は基本的には再生しないため、放置して症状を悪化させないように気を付けましょう。

膝の痛みが生じる主な原因、症状

膝の痛みが生じる多くの原因は「変形性膝関節症」から引き起こされると言われています。中高年に膝の痛みは発生しやすいですが、ケガや使いすぎによっては若い方も膝の痛みを抱えるケースはあるため、注意が必要です。こちらでは、変形性膝関節症をメインに、膝に痛みが生じる主な原因と症状について詳しくご紹介します。

膝の構造・役割

膝関節は、大腿骨(太ももの骨)、脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(膝のお皿)の3つの骨から構成されています。膝には、歩く、立ち上がる、しゃがむ、階段の上り下りといった日常動作時に、体重を支える役割があります。

膝の痛みの主な原因

●変形性膝関節症
膝の関節軟骨が磨り減り、関節内に炎症を起こしたものです。加齢によって関節軟骨の弾力性が低下するため、中高年に変形性膝関節症は発生しやすくなっています。また、関節を支える筋肉の量が男性よりも少ないため、性別では女性の方が膝の痛みを発症しやすくなっていると言われています。

年齢や性別以外にも、変形性膝関節症を引き起こす要因には、次のことが挙げられます。

・膝まわりの筋力低下(大腿四頭筋)
・身体の使い方の悪さ
・アライメント異常(O脚、X脚)
・運動過多
・体重過多
などが挙げられます。変形膝関節症以外にも、関節リウマチやスポーツによるケガなども、膝の痛みの原因となります。

●関節リウマチ
自己免疫疾患の一つで、関節の炎症、破壊を引き起こす病気です。手や足の指に症状が出やすいですが、膝関節にまで炎症が及ぶと、膝の痛みに繋がることがあります。リウマチは中年の女性に発生しやすくなっています。

●スポーツによるケガ
半月板損傷、靭帯損傷などが挙げられます。ケガの影響で変形性膝関節症に繋がることがあります。

・半月板損傷
膝に体重が加わった状態で、関節が捻られると損傷しやすいです。
・靭帯損傷
ジャンプの着地、相手選手との衝突、膝の外反(内反)強制などで発生します。

また、使いすぎによって「オスグッド」「ランナー膝」「ジャンパー膝」といった、スポーツ障害を引き起こすことがあります。

変形性膝関節症の症状

●初期症状
歩き始めや立ち上がりといった動作開始時に痛みやこわばりを感じますが、動き出すと痛みは落ち着いてきます。長い距離を歩いていると再度痛みを生じることがありますが、多くのケースでは休むと痛みが消失します。

●中期症状
歩行時は常に痛みを感じ、休んでも痛みが取れづらくなります。炎症によって関節が徐々に変形し、膝に水が溜まることもあります。

●末期症状
軟骨が磨り減り、骨同士が直接ぶつかるようになります。関節の動きに制限が出るため、立つ、歩く、しゃがむといった日常動作も困難になってきます。

●リウマチの症状
関節の痛み、こわばりが主な症状になります。関節包や軟骨の破壊が進行すると、関節が変形することもあります。

●ケガの症状
・半月板損傷
膝の曲げ伸ばし時の痛み。膝を伸ばす時に、途中引っかかりを生じることがあります。(ロッキング)
・靭帯損傷
疼痛、腫脹、関節の動揺性などがみられます。

膝の痛みへの対処・予防方法について

膝の違和感や痛みがある場合は、どう対処すれば良いのでしょうか?関節は一度変形させると、元に戻すことは難しくなります。一生に一つしかない関節を保護するためにも、早めに対策を始めましょう。痛みがある際の処置方法と、日常で行える予防方法をこちらでご紹介します。

膝の痛みの対処法

●POLICE処置
変形性膝関節症、スポーツのケガなどで炎症がみられる場合は、POLICE処置が有効です。
・Protection(保護)
関節を固定して、患部を保護します。
・Optimal Loading(最適な負荷)
関節に適度な負荷を加えます。
・Icing(冷却)
炎症のある箇所を氷水によって冷却します。炎症が強く出ている時期は冷却しますが、痛みが強くない場合は太ももを温めて血流を促進してください。
・Compression(圧迫)
腫れを抑えるために、患部を圧迫します。
・Elevation(挙上)
腫れを抑えるために、患部を心臓より高い位置に挙上します。痛みや腫れが強い場合、早めに医療機関や接骨院・整骨院に行って専門的な処置を受けてください。

●正しい身体の使い方を身につける
膝が内側に入っていると、関節に負担がかかります。歩行時や立ち上がる際には、つま先と膝の向きがずれないように意識しましょう。

●ストレッチ
膝の負担を軽減するため、股関節、太ももを中心にストレッチしましょう。
・太もものストレッチ
膝を曲げてかかとをお尻につけ、上半身を後ろに倒します。

・股関節のストレッチ
床に座り、股関節を開くようにストレッチします。

膝の痛みの予防方法

●太ももの筋力強化
スクワットによって、太ももの筋肉をつけましょう。
・膝とつま先の向きがズレないようにする(膝が内側に入らないようにする)
・膝がつま先より前に出ないようにする
上記の2点に気をつけ、背中を伸ばしたままお尻を真下に落としていきましょう。

スクワットが難しい場合は、タオルを潰すトレーニングもあります。
・床に座り、膝の下にタオルを入れる
・膝を伸ばし、タオルを潰すようにする
タオルを潰す際に、もも前の筋肉がギュッと収縮することを手で触って確認してください。

ケガによって長期固定をした場合、膝関節の柔軟性と筋力が低下してしまいます。リハビリとして、ストレッチと太ももの筋力強化を行ってください。筋力低下によって変形性膝関節症に繋がるおそれがあります。

●ウォーキング
痛みがある場合も、できる範囲で歩くようにしてください。(無理はしないでください)関節に荷重を加えることで、関節軟骨の栄養とされる滑液の分泌を促進できます。

BESTメディカルグループのアプローチ

葛西橋りゅうせい接骨院

葛西橋りゅうせい接骨院では、健康寿命を意識したその方一人一人の人生に寄り添った施術プランを提供しております。

船堀駅前りゅうせい接骨院

船堀駅前りゅうせい接骨院では「カウンセリング」と「説明」を大事にしております。

中葛西りゅうせい接骨院

中葛西りゅうせい接骨院では「痛みに対する施術」と「健康的な未来」の2点を大事にしております。

浦安駅前りゅうせい接骨院

浦安駅前りゅうせい接骨院では、『説明』と『理解』を大切にしております。

中野駅前りゅうせい接骨院

中野駅前りゅうせい接骨院では、お一人おひとりに合った、最適な施術・通院プランをご提供します。