むちうち症

むちうち症

事故後の首の痛みやしびれにお悩みではありませんか

むちうちは、交通事故でよくみられる外傷になります。損傷によって後遺症が残るおそれもあるため、適切なケアが必要です。

こちらのページでは、むちうちの原因や症状、対処法を分かりやすくまとめてあります。衝突後の首の痛みやしびれでお悩みの方は、ぜひご参照ください。

むちうちが発生する原因と特徴的な症状について

むちうちは交通事故だけではなく、日常生活やスポーツでも発生する可能性があります。また、交通事故でよく耳にする言葉ですが、具体的にどのような外傷なのでしょうか。こちらでは、むちうちが発生する原因や症状について詳しくご紹介します。

むちうちとは

むちうちとは、頭が大きく振られることで発生した、首まわりの損傷を言います。外力を受けた際、ムチがしなるように首が動かされるため、むちうちと呼ばれています。

むちうちは、外傷が起きた経緯を表す言葉であり、正式な負傷名ではありません。医師の診断書には「頚椎捻挫」「外傷性頸部症候群」などと記載されます。

むちうちの原因

むちうちの多くは、交通事故とスポーツの現場で発生します。

●交通事故
事故の衝撃で頭が振られ、首まわりの靭帯や血管、神経などを損傷することがあります。交通事故で、むちうちは最も発生しやすい外傷だと言われています。

●スポーツ
スポーツ中の転倒や衝突によって、むちうちが発生することがあります。特に、コンタクトスポーツでむちうちは発生しやすいです。

・ラグビーのタックル
・サッカーの後方からの衝突
・バスケットやアメフトの転倒
などが挙げられます。また、日常生活中であっても、転倒や尻もちによって、むちうちになることがあります。※「後方からの追突(交通事故)」「コンタクトスポーツでの不意な衝突」など、予期していないタイミングで外力を受けた際に頭が振られやすいです。

むちうちの種類と特徴

損傷の仕方によって、症状の出方に特徴があります。※複数の種類が同時に起こることもあります。

・頚椎捻挫型
首まわりの筋肉や靭帯が引き伸ばされ、損傷したものです。首の痛み、首の可動域制限、肩こり、背中のハリ感、頭痛、めまいなどといった症状がみられます。

・脊髄症状型
損傷が頸髄にまで及んだものです。首の痛み、手足のしびれ・痛みなどが生じることがあります。重症の場合は、歩行障害や排泄障害を起こす場合があります。

・神経根損傷型
末梢神経の根元(知覚神経、運動神経)を損傷したものです。首の痛み、手のしびれ・痛み・力の入りにくさといった症状が挙げられます。

・バレー・リュウ症候群型
自律神経を損傷したものだと考えられています。頭痛、めまい、倦怠感、動悸などが起こる場合があります。

・脳脊髄液減少症
脳脊髄液が漏れ出て、脳や脊髄への圧力が低下してしまったものです。聴覚障害、視覚障害、味覚障害、起立性の頭痛などが生じることがあります。

むちうちを起こした際の対処法

交通事故やコンタクトスポーツでむちうちが発生した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。こちらでは、むちうちの対処法と日常で行える予防方法を詳しくご紹介します。

頸部の損傷は後遺症が残りやすいため、放置せずに必ず適切な処置を行うようにしてください。

スポーツ外傷によるむちうちの対処法

受傷直後は損傷を悪化させないよう、痛みが出る動作はなるべく避けてください。痛みと熱感があるようでしたら、患部を氷水によってアイシングしましょう。炎症がおさまり慢性期になりましたら、ストレッチやもみほぐしなどで患部の柔軟性をつけていきます。

交通事故によるむちうちの対処法

●急性期
炎症を抑えるため、患部を氷水によってアイシングしてください。また、患部を安静にするため、首にコルセットを装着する場合があります。

●慢性期
痛みがおさまってきましたら、度合いに気をつけながら首のストレッチをします。また、患部の緊張をやわらげ、血流を促進するためにも、患部を蒸しタオルで温めてください。

●医療機関に行きましょう

むちうちは受傷直後に異常を感じにくいため、症状をそのまま放置したり、処置が遅れたりすることがあります。(多くのケースで、数時間〜数日経ってから徐々に痛みを感じ始めます)しかし、頸部の損傷をきちんと回復させておかないと、首の痛みや重だるさ、しびれ、筋肉のハリ感などが後遺症として残るおそれがあります。

むちうちでは神経損傷など重症のケースもあるため、早めに医療機関に行って検査と処置を受けるようにしてください。

日常での予防方法

●ストレッチ
首への衝撃を抑えるため、ストレッチによって首まわりの柔軟性を高めておきましょう。→頭を左右に倒し、首肩の筋肉をゆっくりと伸ばす

●シートベルトを正しく装着する
身体をしっかりと固定できるよう、シートベルトを正しい位置に装着してください。また、交通事故のリスクを抑えるためにも、車間距離をあけて運転するように心がけましょう。

●無理な接触を避ける
衝突や転倒は、むちうちのリスクを高めます。コンタクトスポーツでは、無理な接触を控えるようにしましょう。

BESTメディカルグループのアプローチ

葛西橋りゅうせい接骨院

葛西橋りゅうせい接骨院では、健康寿命を意識したその方一人一人の人生に寄り添った施術プランを提供しております。

船堀駅前りゅうせい接骨院

船堀駅前りゅうせい接骨院では「カウンセリング」と「説明」を大事にしております。

中葛西りゅうせい接骨院

中葛西りゅうせい接骨院では「痛みに対する施術」と「健康的な未来」の2点を大事にしております。

浦安駅前りゅうせい接骨院

浦安駅前りゅうせい接骨院では、『説明』と『理解』を大切にしております。

中野駅前りゅうせい接骨院

中野駅前りゅうせい接骨院では、お一人おひとりに合った、最適な施術・通院プランをご提供します。